Occupational Therapy Course
作業療法士(国家試験受験資格)
保育士(国家試験受験資格)
国家資格作業療法士
国家資格保育士
医療保健病院(身体障害領域(急性期・回復期・
地域包括ケアなど)・精神障害領域・発達障害領域など)/
介護保健特別養護老人保健施設・介護老人保健施設など
障がい児(者)福祉施設/就労支援事務所/
発達支援センター/行政機関/
教育機関(小学校・中学校など)/医療福祉関連企業など
目指すのは
その人の人生を彩る、
オーダーメイド
リハビリテーション
作業療法のターゲット
心や体に障がいのある方、
生活に不自由を
感じている方を対象とします。
実践練習の時間が豊富!
障がいのある対象者に直接触れ、臨床で働く作業療法士から直接アドバイスをもらうことで、より実践力を高める知識とスキルを身につけます。
思いやりの心を育てます。
治療技術と共に、作業療法士としての心構えや立ち振る舞いなど人間力を高め講義を取り入れ、対象者の気持ちに寄り添う心を育てます。
琉リハならではの「作業」経験!
海洋療法を行う発達支援センターでのマリンアクティビティやホースセラピー、保育園実習など、関連施設を活かした幅広い領域の経験ができます。
リハセミナー
琉球リハビリテーション学院は「実学」をコンセプトに講義を提供しています。リハセミナーもそのひとつです。実際の対象者様にご協力いただき、日頃の悩みを共有しながら、どのように解決していくか、そのために私たちセラピストは何をすべきなのか?実践を交えながら考え、行動する。まさに「実学」を実践しています。
身体作業療法治療学Ⅳ
この授業では、各疾患別で疾患特性や評価、治療(作業療法)についてを学びます。特に脊髄損傷のコマでは、対象者の方々にご協力頂き、実際の移動・移乗場面や日常生活動作、改造車両の見学等も含め、普段の生活場面の話を聞く事もできるため、教科書だけでは学べない実践的な経験ができます。
人間発達学
生命の誕生から死に至るまでの人間の発達について学びます。
特に幼児期の発達はめまぐるしいスピードで変化していきますので、0歳から6歳を対象とした保育園実習を組み込み、実践的な学習を促した講義内容になっています。
基礎作業学
毎日の生活の中にある沢山の作業について学びます。どこの関節・筋肉が使われているか、段取りや実施手順、必要な道具や材料、そして何の為にその作業を行うのかなど事細かな視点を身につけていきます。ライフステージに沿って変化していく『作業』をクラスメイトと話し合い、1人1人の生活の違いを知る授業です。
Top