Academy Guide
「実学」をモットーとした琉リハでは、学生たちの学びの近くに実地の場があります。
学院敷地内には、関連施設として指定就労継続支援A型・B
型 指定就労移行支援「夢のかけ橋」、関連事業として「こども サポート事業
HARU塾」などの施設があります。
また、学院敷地外には、「KINスポーツ整形クリニック」、マリンスポーツ・自然体験プログラムを取り入れた療育を実施する「海洋リハビリテーションセンター」「発達支援センターぎんばるの海」、ホースセラピーに取り組む「児童発達支援サービス・放課後等デイサービス
PONY」があります。
保育の現場としては「認定こども園 きんのほし」が学院から歩いて5分ほどの場所にあり、子どもたちの明るい声に溢れています。
就労移行支援事業所では、個々の利用者の方が就労に近づくためのプログラムを提供し、社会人としての経験を積み重ねていく訓練を行い、就労継続支援A型事業所では、学院内の「学院事務」や「教務事務」のお仕事を始めとして、レストラン、清掃、施設メンテナンス、園芸、農作業など、利用者さんと一緒に行う「協業」をコンセプトとして行っています。
すべての子ども達のあるがままの姿を尊重し、一人ひとりの子ども達の個性が星のごとく輝くよう、大切に育くんで参ります。
多くの体験や経験を通し、感情豊かな人格形成に努め、生きる力の基礎を育てます。
関連する医療法人ぎんばるの杜が運営し、整形疾患やスポーツ障害 の治療とリハビリテーションを行なっています。
また、地域支援の
一貫として通所・訪問リハビリテーションを実施しています。プロ スポーツ選手も活用しているメディカルフィットネスも併設し学院の実習施設になります。
海洋療法リハビリテーションセンターは、年齢に関係なく個別のマリンプログラムを提供いたします。
発達支援センターぎんばるの海は、障害を持つ子どもたちの能力を引き出すよう、室内療育プログラム、
マリンプログラムを導入した児童発達支援サービス、放課後
等デイサービスを行なっています。
地域のこどもたちと放課後の時間を過ごします。
あるがままに自分
を表現し、得意なことを伸ばし、ひとりひとりが尊重される。
こども達の希望に沿って「のびのび」と過ごす場所です。
児童発達支援サービス・放課後等デイサービス
PONY
障がいを持ったお子さんを対象としたホースセラピーを行ってい
ます。お子さんの気持ちや個性を大切にしながら全力でサポートします。
学生や職員、認定こども園きんのほしの園児が乗馬を体験できます。馬との触れ合いを通して「他者への思いやりや心を開く力」を育みます。
Top