2020.07.30 (木) ブログ
朝の清掃活動 in NAHA
こんにちは、コロナ感染者が増えており、不安と緊張が大きくなっているかと思います。そんなときこそ、みんなで力を合わせて、マスクの着用やソーシャルディスタンスを守って穏やかに過ごしていきましょう。
さて、今回は那覇校の地域貢献の一部をご紹介します。
那覇校では、週2回朝の清掃活動を行っています。朝8時30分から学院前の安里交差点周囲と沖縄都市モノレール「ゆいれーる」安里駅前までの範囲を行います。ゴミ袋、トング、ほうきなどそれぞれで掃除します。
清掃活動の目的は地域貢献を含めて、学生自身に片付ける意識とその前の汚さない気持ちを持てるように、また、社会人・医療人としてしっかり挨拶を行えるように実施しています。
学生は積極的におこなっており、続けていくことによって、少しづつ周辺地域がきれいになっているのを実感しているようです。
また、学院長自ら積極的に参加していただいているのも学生への刺激となっていると感じています。
まだまだ、コロナの渦中で落ち着かない毎日かと思います。掃除は心の掃除にもなると言われます。ちょっとづつでもお掃除して、お部屋も心をスッキリしながら生活していきましょう。