医療やスポーツに関する資格取得はもちろん、
実際のスポーツ現場でリアルを学び「実践力」を身に付ける!!

合言葉は 践力!!!

践スポーツ
学療法学科

3年課程 定員40名

琉リハの理学療法学科は「実践スポーツ理学療法学科」として生まれ変わります!!
理学療法士× スポーツ

実践スポーツ理学療法学科の特徴

琉リハで取得を目指せる資格・認定

  • 専門士
  • 理学療法士(国家試験受験資格)
  • adidas FUNCTIONAL TRAINING トレーナー
  • キネシオテーピング認定トレーナー(CKTT)
  • 健康運動実践指導者
  • BLS資格(一次救命処置)
  • 地域医療データサイエンティスト
  • 筋ダイレクトストレッチインストラクター
  • 保育士(国家試験受験資格)

主な就職先

  • 病院

    病院

  • クリニック

    クリニック

  • 介護・福祉関連

    介護・福祉関連

  • スポーツトレーナー

    スポーツトレーナー

  • 整体院の開業など

    整体院の開業など

  • 海洋療法リハビリテーションセンターなど

    海洋療法リハビリテーションセンターなど

  • 発達支援センターなど

    発達支援センターなど

  • 整形クリニック

    整形クリニック

国家試験合格率100%
就職内定率100%

ここだけでもCHECK!

実践スポーツ理学療法学科の
強み

医療 × スポーツ

医療分野はもちろんスポーツ分野もあわせて専門的に学べます

01スポーツ系に強い就職

これまでスポーツの現場で活躍してきた卒業生
これまでスポーツの現場で活躍してきた卒業生
これまでスポーツの現場で活躍してきた卒業生

琉球ゴールデンキングスU15/U18

喜舎場亮太 さん

開校以来20年以上卒業生を
輩出してきたネットワークで個別サポート!
現在琉リハ理学療法学科卒業生は1659名!!(令和7年)

0213のスポーツ実践

理学療法士がスポーツの現場でできることって?

  • ケガをした選手の復帰を支える
  • ケガを予防するコンディショニングを提供
  • 正しい体の使い方を指導し、競技力アップにつなげる
  • 試合や練習現場での応急処置と判断
  • チームと連携して選手の健康を支える
スポーツの学び
スポーツの学び
スポーツの学び
理学療法士が目指せるトレーナー
  • チーム・選手のトレーナー

    チーム・選手の
    トレーナー

  • パラアスリート・パラチームトレーナー

    パラアスリート・
    パラチームトレーナー

  • 高校・中学 部活動トレーナー

    高校・中学 部活動
    トレーナー

  • 社会人チームのトレーナー

    社会人チームの
    トレーナー

  • パーソナルトレーナー

    パーソナルトレーナー

学内での学び
学内での学び
学内での学び

スポーツトレーナー部

スポーツトレーナー部は学科を問わず希望者は参加可能です。
ケガの予防やコンディショニング、テーピングなどの技術を実践的に学びます。スポーツ大会や学校部活動への帯同を通じて、現場で必要な判断力や対応力を身につけ、将来の進路にもつながる経験が積めます。


スポーツトレーナー
実践教育活動―学内で学び、現場で活かす―

琉リハの学生・教員が行う13のスポーツ実践
  • BENIIMOCUP(サッカー)

    県内外の高校が集まる高校サッカーフェスティバル。救護・コンディショニングスタッフとして参加。試合会場でのテーピングや応急処置、リカバリー対応を通じて、スポーツ現場における実践力と即応力を養っています。

  • ジャパンリーグ(野球)

    プロ野球選手の育成とスカウトを目的に開催される実践型リーグに、トレーナーとして参加。選手へのコンディショニングサポート、測定補助、応急処置、リカバリー対応などを通じて、競技現場に必要な実践力を養っています。

  • 首里城ボウル(アメリカンフットボール)

    沖縄初となるXリーグ加盟チーム同士によるアメリカンフットボールの交流イベントでは、スポーツトレーナー部の学生がメディカルトレーナーとして参加。試合前のストレッチやテーピングの実施、試合中の応急処置・ケアに携わることで、現場での即応力や判断力を実践の中で高めています。

  • 中学・高校・大学の部活動サポート(部活動各種)

    部活動に対してもトレーナーとして積極的に関わっています。スポーツトレーナー部の学生が、試合や練習に帯同し、ストレッチやトレーニング指導、テーピング、応急処置、リカバリー対応などを行う中で、選手と信頼関係を築きながら、実践的なサポート経験を積んでいます。

    【各サポート実績】

    <社会人>

    • 琉球ガーディアンライオンズ
    • 東京 CLUB TRIAX
    • 沖縄SV

    <大学>

    • 琉球大学アメリカンフットボール部
    • 沖縄国際大学サッカー部

    <高等学校>

    • 南風原高等学校男子サッカー部
    • 宜野湾高等学校男子サッカー部
    • 那覇高等学校男子サッカー部
    • 読谷高等学校男子ソフトボール部
    • 読谷高等学校女子バスケットボール部
    • 具志川商業高等学校女子バスケットボール部

    <中学校>

    • 具志川東男子バスケットボール部
    • 桑江中学校男子野球部

    <大会>

    • 首里城ボウル
    • BENIIMO CUP

    <その他>

    • 沖縄県教育委員会研究指定校
    • 体育・スポーツ推進校 読谷高等学校
    • 体育系部活動合同講習会
  • 車いすラグビー大会サポート

    本学科の学生は、車いすラグビー大会の運営サポートや選手サポートボランティアに参加しています。競技特性やパラスポーツ選手の身体機能について現場で学び、理学療法士として必要な視点や実践力を養う貴重な機会となっています。スポーツを通して社会貢献しながら学べるのも、本学院ならではの特色です。

  • 野球肘健診

    沖縄スポーツ健康を推進する会が主催する「野球肘検診」に、本学院の教員と学生が毎年参加しています。
    野球肘の原因の一つである 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎(OCD) は、発見が遅れると手術が必要になることや、競技復帰が難しくなる場合があります。
    検診では、小学生を対象に医師による診察(問診・エコー)、理学療法士によるフィジカルチェック、トレーナーによるコンディショニングを実施。学生はその補助を通して チーム医療の大切さを体験しながら、スポーツ傷害予防に貢献 しています。
    現場で学べるこうした機会が、臨床力や将来のキャリア形成につながっています。

  • マリンスポーツ

    カヤック、SUP、ゾディアック、バナナボートなどのマリンスポーツを取り入れた海洋リハビリテーションの学習の一環として授業でマリンスポーツの体験をします。

  • おきなわKINライアスロン大会

    選手たちの安全で円滑な競技運営を支えるため、学生がボランティアとして地域の一大イベントであるこの大会を成功に導くために参加しています。
    内容としては、コース誘導(安全確保のための誘導・監視)、救護班に関わっています。

  • 学院主催バスケイベント

    2025年8月20日(木)、金武町立体育館にて「バスケットボールイベント」を開催しました。中学生・高校生・本学院生あわせて20名以上が参加しました。
    テーマは「バスケを楽しむこと」と「カラダを知ること」。当日はウォーミングアップやケガ予防を目的としたコンディショニングトレーニングを体験し、正しい身体の使い方やパフォーマンス向上について学んだ後、参加者同士で即席チームを組んでゲームを行いました。
    本学院生もプレーに加わり、リハビリやトレーナー領域に関する学びを共有する良い機会となりました。参加者からは「楽しかった」「新しいことを知れた」との声も寄せられ、充実したイベントとなりました。
    今後も本学院では、スポーツを通じた地域の学生との交流を大切にし、リハビリテーションやトレーナー分野への興味や理解を広げる取り組みを継続してまいります。

  • 石毛さん野球講話

    元プロ野球石毛宏典選手による実技講話を開催しました。石毛氏は、ご自身のプロ野球選手としての経験をもとに、技術指導(バッティングやピッチングの実演、メンタル面や努力の大切さ、学生時代に大切にしていたことなどについて、実技を交えて分かりやすくお話しくださいました。参加した生徒たちは、実際のプレーを間近で見ることで学びを深め、プロの技術や姿勢に感銘を受けた様子でした。

  • バスケットボール動作解析(元プロバスケットボールプレイヤー金城茂之さん)

    レイアップシュートやシュートフォームを題材にVICONで金城茂之さんの動作解析を実施しました。可視化されたデータから、フォームの安定性や体幹の使い方、リリース時の動作効率など、肉眼では捉えにくい違いが明らかになりました。学生たちは、スポーツ経験者と未経験者の間に生じる運動特性の差を科学的に理解するとともに、「理想的なフォームとは何か」を学ぶことができました。本学科では、スポーツやリハビリテーションに関わる理論を机上で学ぶだけでなく、実際のデータを基に「科学的に分析し、考察する力」を育てる教育を実践しています。最先端の設備と多様な対象者を組み合わせた学びの体験は、学生にとって「研究者としての視点」と「現場で生かす力」の両方を養う貴重な機会となっています。

  • 3D動作解析装置(VICON)でのスポーツ動作の解析

    VICONは高精度な3D動作解析装置で、反射マーカーと赤外線カメラを用いてスポーツ動作をミリ単位で計測し、関節角度や角速度、重心移動などを解析します。ランニング、ジャンプ、投球、スイングなど多様な動作のフォーム改善や、関節負荷の評価によるケガ予防、パフォーマンス向上に有効です。さらに、床反力計や筋電図との同期により、筋活動や力学的指標を統合した高度なバイオメカニクス分析が可能で、リハビリ支援やトレーニング計画にも活用されています。当学院では、この技術を用いて高校への特別講義や各競技部活動へのサポートを実施し、沖縄県内のアマチュアスポーツからプロスポーツ団体まで幅広く支援しています。対象競技は野球、サッカー、陸上、テニスなどの主要スポーツに加え、沖縄独自の伝統的競技である琉球空手など多岐にわたり、地域スポーツ文化の発展と選手の安全・成長に貢献しています。

  • ホースセラピー(乗馬療法)

    学院敷地内に乗馬場があり、そこではホースセラピーを取り入れた療育を実践しています。

スポーツトレーナー実践教育活動
スポーツトレーナー実践教育活動
スポーツトレーナー実践教育活動
スポーツトレーナー実践教育活動
スポーツトレーナー実践教育活動
スポーツトレーナー実践教育活動
スポーツトレーナー実践教育活動
スポーツトレーナー実践教育活動

九州・沖縄地区唯一!!

理学療法士adidas FUNCTIONAL TRAINING トレーナー 資格の同時取得を目指せる!

02琉リハで目指す
理学療法士とは

琉リハで目指す理学療法士とは

実践スポーツ理学療法学科で目指す理学療法士像

「スポーツが好き」を、あなたの武器に。
琉リハの「実践スポーツ理学療法学科」なら、スポーツに強い理学療法士を目指せます!
当学院の理学療法学科では、柔道整復学科とのコラボ授業、スポーツ現場を想定した実践プログラムを通じて、楽しく学びながら“実戦力"を身につけます。
スポーツが大好きな人も、選手を支えたい人も、地域の医療や健康を守りたい人も。
卒業後は、子どもからアスリート、お年寄りまで、幅広く活躍できる理学療法士になれます。
「スポーツに関わる仕事がしたい!」
「選手をサポートしたい!」
そんなあなたの夢、琉リハで叶えてみませんか?

03国家試験対策

理学療法士 合格率

100%

※2023年度実績

  • 01全国の医療系大学や専門学校と連携

    全国の医療系大学や専門学校と連携

    全国リハビリテーション教育協会に加盟しており、日本全国の個性豊かな教員陣による特別講義や国家試験対策の交流を図っています。国家試験対策コンテンツを無料で利用する事ができ、スペシャリストの講師による国家試験対策の特別講義が受講できます。

  • 02万が一3年間で卒業できなくても、学費は3年分のみ!

    万が一3年間で卒業できなくても、学費は3年分のみ!

    入学前教育の実施によって、実質3年以上の3年間の教育を提供しています。また、学習状況や生活状況に応じて4年計画や5年計画での学習支援を行います。不安なことがあればなんでもご相談ください。

琉球リハビリテーション学院

実践スポーツ理学療法学科の強み

実践力
実践力

スポーツ現場での実践を中心に、治療スキルや乗馬療法など様々なリアルを学ぶ。

関連施設
関連施設

グループ内にスポーツ整形クリニックや海洋療法リハビリテーションセンター、就労支援事業所、こども園など様々な施設があり、実学を提供。

他学科連携
他学科連携

理学療法×柔道整復を中心に、他職種のスキルも合同で学ぶことができる。

スポーツ
スポーツ

様々なスポーツ現場に足を運び、実際の選手に対するサポートを実施。学内でもスポーツコンディショニングなどを学習。

マリンプログラム
マリンプログラム

海でのSUPやカヤックなどのマリンプログラムを通じたリハビリテーションや療育を実施。海好きは必見!

経験豊富な教員陣
経験豊富な教員陣

理学療法士以外の様々な資格を持った経験豊富な教員が在籍!他学科の教員からも多くの事を学べる。

04就職/学費サポート

卒業生の主な就職先

宜野湾記念病院/ちゅうざん病院/沖縄リハビリテーションセンター病院/友愛会/大道中央病院/中頭病院/宮里病院/与勝病院/スポーク・クリニック/富家病院/浦添総合病院/南部徳洲会病院/北部地区医師会病院/オリブ山病院/ロクト整形外科クリニック/ワンネスグループ/松戸リハビリテーション病院/与那原中央病院/整形外科てるクリニック/公立久米島病院/グループホームくしばる/ごきげんリハビリクリニック/同仁病院/静岡リハビリテーション病院

就職サポート

  • きめ細やかな実習支援

    きめ細やかな実習支援

    専門職が実習対策!

    実習前の調べ学習や課題の整理などについて、国家資格を取得している教員が指導します。また普段から挨拶や身だしなみもチェックして、実習に挑む準備をサポートします。

  • 国家試験対策

    国家試験対策

    一人ひとりの成長を重視します

    特別講義やグループワークを取り入れ、3年間の勉強を復習する時間を確保します。一人ひとりの成長を重視し、丁寧に個別指導します。教員は学生のニーズに応じて柔軟にサポートします。

  • 就職支援

    就職支援

    働き先としっかりつなぎます

    面接におけるマナーや態度、話し方などのポイントを指導します。また県内外施設の方々が学院まで集まって、合同説明会を開催します。求人情報だけでは集められない情報を把握し、質問できる機会を設けます。

学費サポート

琉リハでは、出来る限り学業資金の援助をしたいとの想いから、
修学の助けになるような学費のサポートを用意しています。

  • 推薦型選抜入試合格者支援制度

    ■対象入試区分:指定校推薦入試

    対象学科/実践スポーツ理学療法学科・メディカルスポーツ柔道整復学科・リゾート観光学科・こども保育リハビリ学科

  • 各試験区分による免除制度

    ■総合型選抜入試特待生制度/対象入試区分:総合型選抜入試

    対象学科/実践スポーツ理学療法学科・メディカルスポーツ柔道整復学科・リゾート観光学科・こども保育リハビリ学科・社会福祉学科

再チャレンジ制度
総合型選抜入試・推薦型選抜入試(指定校推薦・一般推薦)で再受験する場合は、2回目以降の検定料を免除します。合格通知到着後、入学手続締切日までに入学金を納入して下さい。
ひとり親支援制度

入学する学生本人が一人親で子育て中の場合、授業料を3年間で30万円返金

親族入学優遇制度

本学院入学希望者の兄弟姉妹が本校の在学生・卒業生の場合、同時入学の場合は、初年度に限り10万円の授業料返金

詳しくはこちら(学費サポート)